好物日記

本を読んだり美術館に行ったりする人の日記

高野史緒『ミステリとしての『カラマーゾフの兄弟』――スメルジャコフは犯人か?』を読みました

パンフレットのような雑誌の付録のような薄い小冊子です。発行は東洋書店、企画・編集は「ユーラシア研究所・ブックレット編集委員会」。
巻末のブックレットについての説明によれば、ユーラシア研究所は元はソ連研究を目的としたソビエト研究所という民間研究所で、ソ連崩壊後にユーラシア研究所と改名し、ユーラシア諸国について研究しているとのこと。面白そうなレーベルだなーと思ってググったら、発行元の東洋書店はすでに倒産しており、ブックレットの発行は200号で終了していた…。東洋書店はもともとロシア関連の本に強かったようなのですが、ニッチ過ぎたのでしょうか…。東洋書店は現在、東洋書店新社として復活しており、ブックレットのほうも今はユーラシア文庫として別の出版社から本を出しているようですが、うーん、やっぱり好きな本は買い支えないとダメなんだなぁ。

さて、本書は『カラマーゾフの妹』で乱歩賞を受賞したミステリ作家・高野史緒による「犯人はアリョーシャ」説の考察本です。率直に言って私は『カラマーゾフの兄弟』という作品の構成上、「犯人はアリョーシャ」はあり得ないと思っています。でも徹頭徹尾ミステリ作家として読み込んでいく過程と理詰めの考証はゲーム的な面白さがありました。情緒もへったくれもないのが潔い。

高野史緒の本は読んだことがないのですが、「そこに謎があるならば解かねばならぬ」みたいな姿勢がいかにもミステリ好きの人間っぽくてニヤニヤしてしまう。この小冊子を読んでいると、確かに高野史緒の指摘する矛盾点というのは頷けるし、ミステリ作家としては見逃せない「過失」なのだろうと思います。ドストエフスキー、結構いい加減だもんな。どこが「過失」なのかはネタバレっぽいのでここには書きませんが、うん、仰る通りだ。

しかしまぁ私は『カラマーゾフの兄弟』はミステリ要素はあるけどミステリではないと思うので、これを読んで「確かにスメルジャコフは無実だ!」と叫んだりはしませんが、こういう読み方も楽しみのひとつだなぁと思います。ミステリ部分だけ抜粋した『カラマーゾフ』本は正直いただけませんが(それはもはや別の作品だ、と全力で突っ込みたい)、高野史緒の丹念な読み方は好きです。良い意味で、プロとしての執念を感じる。

高野史緒の本も読んでみたいと思います。